課外授業
七夕
塾の入り口に七夕のかざり付けをしました。

金環日食
欠けていく様子を撮影しました。
![]() |
![]() |
![]() |
科学技術館
![]() 塾で作ったしおりに、一生懸命実験の様子をメモしています |
![]() 進学院の生徒が代表で選ばれ、一緒に実験をしてもらいました! |
![]() 静電気の実験の様子。みんな真剣に観察していました。 |
![]() 震度を体感できる装置に乗った2人。東日本大震災のおそろしさを感じられたでしょうか。 |
![]() 後姿からも伝わるほどの真剣さ!普段の授業の2倍以上の集中力です! |
![]() 電磁石とコイルの実験です。 中学受験理科でもっとも分かりづらくつまずいてしまう「電流」。 想像のつかない世界は頭で理解する方法だけでなく、こうして実験を見せたりやらせたりすることによって「体」で理解していくのです。 |
塾内での実験
![]() 春期講習の最後の日、理科のBTB液の実験をしました。 |
![]() 寒ざいの実験です。氷と食塩を使って−20℃を体験し、アイスを作りました。 |
![]() 先生お手製プリントを見ながら、卵をまぜています! |
![]() おいしそうなアイスが出来上がったよー! |